Skip to content

Monthly Archives: 6月 2015

うみさわ4④

IMG_5873

うみさわ会二日目は別のダイビングショップにお世話になりました.

二階まである豪華なボートです

後に発覚するのですが,実はこのボートは,

うみさわを表した実に爽やかな名前を冠していたのでした. 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二日目とはいえ,みなさん元気いっぱい

心配されていた天気も落ち着き,この日は無事に目的の沖ノ島に渡れるとのことでした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船着場からの水面.やや曇ってはいますが,ベタベタじゃないですか
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つつがなく出港!二階のテラス部分でのんびり島を目指します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ,沖に出ると少し...荒れてきた...かな?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

と思ったら大荒れです!沖ノ島に着いたら白波立ちまくりでした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

揺れ揺れの中なんとか準備する猛者たち.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当の私は潜る前からこんな感じ.

果たして無事に調査できるのか?


うみさわ4③

DSC_1651
写真:自見直人

実験所に帰ったら,息つく間もなく採集物の仕分けです.

このような作業場を提供していただきました.感謝!

基本的には写真撮影後に標本としますが,

今回は行動観察用にいくつかの種は持ち帰りました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮影台も提供していただきました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私はゴリラポッドを持っていないので,フラッシュの角度にいつも苦労していたのですが,

この工夫は目から鱗でした.照明取り付け用のアームに,ゴムでフラッシュを取り付けています.

これで斜めから光を落とせるという仕組みです.
 

奥に見える木製の台は,シャーレの真下に穴がくりぬかれ,

その下は真っ暗な空洞になっています.
 

う~~ん,いくらでも工夫のしようはあるんだなあ.


うみさわ4②

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日目のダイビングポイントは「一切小島」です.

実験所長の中地さんの後ろにちょこっと突き出ています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自見君の七つ道具その②「シャベル」

果たして何に使うのか?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:山崎博史

準備ができたらいざドボン

皆それぞれに目的の生物を探します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:山崎博史

自見君の周りはいつも砂煙が巻き上がっています

彼は砂中のゴカイを探すために,シャベルで砂を掘り,それを篩うという手法をとっています.

クモヒトデも結構採れるらしく,参考にしようと思った次第です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

戦いを終えた戦士たち.

真ん中はうみさわ会オーガナイザーの山崎さん(琉球大学)です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コケムシの広瀬さんとパシャリ.

うみさわ会はまだまだ始まったばかりです


うみさわ4①

2015年6月26日~28日に開催された「うみさわ会」に参加してきました

うみさわ会とは,「海でさわやかに採集を行う会」で,

若手海洋生物学者による合同採集調査が主な目的です.

今回で4回目です.第2回は瀬戸臨海実験所で行われました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は高知県の西の端,大月町にある黒潮生物研究所で開催されました.

遠路はるばる集まった研究者たち.

果たしてどんな生物が待ち受けるのか.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが黒潮生物研究所.

飼育水槽や標本室など,海洋生物を研究するための一通りの機器を備えています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査一日目はやや荒れ模様.

近場の島付近で潜ることになりました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コケムシの広瀬さん,コぺの上野さん,ゴカイの自見さん,

各地から集った強者研究者です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査はスキューバ中心です.

ダイビングショップにお世話になりました.

※写真を撮ってばかりでなく,私もちゃんと準備を手伝っています!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各々調査用具を用意して準備万端
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コぺの上野さんはスキューバの達人です

今回は色々と勉強させてもらいました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴカイの自見さんの採集七つ道具の一つ.

果たして何に使うのか?


日本動物分類学会に行ってきました④

 

日本動物分類学会でのオフショット集です.
 

1

懇親会場の撮影を試みている私のフレームに侵入してくる者あり

キノリンカのYくんですね.
 

2

二次会での一幕.

何とチンチロで出た目に応じてハイボールの量や値段が変わるサービスに出会いました
 

3

振るのはコぺのUさんです
 

4

ポリキータのJ君も参戦
 

IMG_5807

こちらは全て終って東広島駅に向かうバスの車内.

とてものどかでした.
 

IMG_5816

最後に新大阪駅でラーメンを食して終了

お疲れ様でした!


日本動物分類学会に行ってきました③

 動物分類学会のあと,謎の首痛に襲われたり,

調査があったりと少しバタバタしていました.

落ち着いたのでブログ再開です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

動物分類学会の後は,恒例の命名規約の勉強会に参加してきました.

会場は広島大学の学士会館です.

大変立派な建物です
 

IMG_5801

部屋の様子もこれもんです.

完全にホテルです
 

IMG_5786

こちらが一日目に借りた会議室.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜はロビーで声を潜めながら勉強.
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらが二日目に借りた会議室.
 

うーん,いずれも贅沢空間でのびのびと勉強する事ができました.

それにしても,命名規約は勉強するたびに知らなかったことが出てきますね.

今回もまた一つ賢くなれました.
 

本勉強会を世話してくださった世話人の皆様,大変お世話になりました
 


日本動物分類学会に行ってきました②

IMG_5753

学会と言えば懇親会でしょう.

馬渡先生のごあいさつで乾杯です
 

IMG_5749

ご覧くださいこの絶品料理の数々. 
 

IMG_5738

チョコレートフォンデュ
 

IMG_5746

広島大学の最寄り駅の西条は酒蔵として有名.

数々の日本酒が取り揃えられていました
 

マニアックな動物話に花を咲かせつつ,

広島の夜は更けていきましたとさ.


黒潮研セミナー

 

 

2015年6月28日に,黒潮研のセミナーでお話をしてきます.

詳細は以下の通り.
 

‚¤‚Ý‚³‚í‰ïi³j

うみさわ会×黒潮生物研究所 海の生きものセミナー

「あなたのしらない海の生き物たち」

2015年6月28日(日):黒詩生物研究所レクチャールーム(高知)
 

「海中の忍者クモヒトデ」

岡西政典
 

一般向けということで何とかひねり出したタイトルですが,

なかなかこれは言い得て妙だったと思っています.

最近クモヒトデの行動生態を観察している(つもり)なのですが,

みればみるほど「こいつらって忍者だよなあ」と思います.
 

その忍者っぷりが見たい方は,ぜひとも黒潮研にお越しください

高知から車で4時間くらいかかりますが...


日本動物分類学会に行ってきました①

IMG_5813

2015年6月13-14日にかけて,

日本動物分類学会第51会大会に参加してきました.
 

IMG_5811

東広島駅からこのようなのどか田園風景を抜けた先に,

会場(広島大学教育学部)があります.
 

IMG_5770

盛況なポスター会場の様子.

最近は若手が増えて活気づいていると噂の動物分類学会.

来年はみなさんも発表されてはいかがでしょうか?


白浜ドレッジ20150612

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年6月12日に,ドレッジ調査を行いました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回はなんとゾエアです

普段はあまりつかわないこの竿とウインチを使って,

油圧で漁具を引き上げます.
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミキンを搭載.

これとばんじゅうを載せれば,船上はいっぱいいっぱいです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日光を遮る
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の船長は山本さん



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天候の都合で,田辺湾を少し出た位のところで調査開始.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり重くないメイオベントス用のドレッジなので,

手で引き上げてしまいます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂がたくさん獲れました 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次はスミキン!狙った場所で泥が採れました

今回は練習で,個々からさらにコアを取ってみました.

100円ショップで買える安価なものの組み合わせで,

うまくコアが抜けました.何事もやってみることですね.


化石研究会で発表してきました⑧

楽しかった化石研究会での思い出,

最後にダイジェストで振り返ります.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宿舎のすぐ近くにあった清水エスパルスの練習場.

正式な綴りは”S-pulse”だったのですね

初めて知りました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水族館の裏方も見せてもらいました.

懇親会の会場になった大水槽の裏側.

管から出た水は,壁際の水路を経て水槽に注がれています.

これによって海水に空気を含ませているそう.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大型生物を搬入する際には,クレーンが欠かせませんよね.



IMG_5686

水族館前の広場に展示されていた,「東海大学丸二世」.

調査をする機会があれば,乗せてほしいものでした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

行きは清水駅からバスで水族館に向かいましたが,

帰りはボートで清水駅に向かいました.



IMG_5696

経済的かつスピーディ!往路もこれにすべきでした.



IMG_5702

帰り道,新大阪駅の待ち合わせ時間に一杯.

良い週末となりました


化石研究会で発表してきました⑦

IMG_5655

研究会が開始前の早朝.

私は三保に相棒を得ました.

これでどこまでも行けます
 

IMG_5675

気持ちの良い海岸線のサイクリング.
 

IMG_5662

「神の道」と呼ばれる風流な木道に行き当たりました.

御保神社と名勝「三保松原」をつなぐ道で,

両端に並ぶ松は樹齢およそ200-300年なのだとか.
 

IMG_5663

小高い丘を越えると...
 

IMG_5665

樹齢およそ650年と言われる松が姿を現します.

あの「羽衣伝説」で天女が羽衣をかけた伝えられているそうです.
 

IMG_5668

辺りは一面「松の原」でした.

せっかくなのでパノラマでパシャリ.
 

IMG_5672

写真が下手なのでうまく伝えられず残念ですが,

日本を代表する松原を堪能してしまいました.


FSERC NEWS

フィールド研のニュースレターに記事を書かせてもらいました.
 

河村真理子・岡西政典 (2015) 瀬戸臨海実験所の臨海実習.FSERC NEWS. 36: 1.

 PDFはコチラ↓

https://fserc.kyoto-u.ac.jp/main/book/ltr36.pdf



簡単なノートですが,

少しでも瀬戸の教育活動のアウトリーチができればうれしいですね.



ちなみに,今年度から瀬戸に特定助教として着任された,

加賀谷先生の紹介記事も掲載されています



ところでこの記事を書いていて知ったのですが,

棘(きょく)って,常用漢字じゃないのですね. 
 

せいぜい輻楯くらいかと思っていたのですが,

今後はルビにも心を配ろうと思ったのでした.


化石研究会で発表してきました⑥

混入なのか,混獲なのか,それは定かではありません.

しかし,確かに彼らはそこにいます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケース①:クマノミ水槽.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩の隙間,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてサンゴの隙間.

ポリプの触手とお間違えなきよう.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケース②:ヤギ水槽の底. 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケース③:ヤギ水槽の奥.

ヤギに隠れてはっきりとは見えませんでしたが,

それは,確と根づいています.
 

報告は以上です.

それぞれのケースには,
 

Ophiactis savignyi

Astroglymma sculpta,

Ophiocreas caudatus
 
 

というコードが与えられます.

彼らの正体,ご自身の目でお確かめください.


化石研究会で発表してきました➄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海洋科学館はまだまだ見どころたくさん.

さすが深海生物のメッカ駿河湾の近くだけあって,

深海生物の標本も美しく展示されていました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

センジュエビなどのエビ類.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンエビス.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鯨骨を住みかとする生物達.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アンコウ.もはや怪獣ですよね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シャコ.生前のパンチ力はいかがなものだったのか.

最近知ったのですが,シャコにはパンチを放つ「スマッシャー」と,

針状になった腕で刺す「スピアラー」がいるのだとか.

いずれにしてもかっこよくて嫉妬します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トックリウミグモの一種.

磯では小さい種類しか見かけませんが,

深海にはこんな巨大なものいるのです.

飼育してみたいものです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして最後はツルボソテヅルモヅルで〆.

実に素晴らしくモヅル感が保存されています.

 

 


化石研究会で発表してきました④

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東海大学の海洋科学博物館ではいろんな展示の工夫がなされていました.
 

IMG_5678

こんな風に,狭いところに入りたがるウツボの習性を逆手にとったり,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シャコを上から見下ろせたり,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

円柱水槽に入ったチンアナゴを近くで見られたり.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミテングなどのレアな魚や,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リュウグウノツカイの標本まで
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それから,クラゲの展示にも力が入っていました.

よく見るミズクラゲ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タコクラゲ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてカラージェリーフィッシュ

色とりどりのクラゲの舞踊りが楽しめました.

それにしても...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クラゲは美しいですねえ.

クラゲ屋さんが夢中で写真を撮る理由がわかります.

もっと撮影技術の向上を目指さねばと思ったある初夏の日でした.


化石研究会で発表してきました③

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

研究会二日目は一般公演です.

歯を材料にした元素組成の解析や,

伊豆半島の形成に関する話,

鯨の化石に見られる傷跡の話などなど.

大変勉強になると共に,クモヒトデに活かせそうな技術についての収穫もありました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

進行役を務められる石田吉明先生.

化石と現生の両方を用いて,クモヒトデの様々な生息姿勢についての研究をされております.

今回はご招待頂き,誠にありがとうございました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼の時間に少し水族館を見学しました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒潮域だけあって,サンゴの展示も豊富です.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミシダと単体サンゴのコラボ.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クサビライシの類?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセクロナマコは,掃除屋としていろんな場面で活躍しているようですね


化石研究会で発表してきました②

2015.6.6大江氏・岡西氏:化石研究会にてIMGP1514
写真撮影[谷本正浩先生]

シンポジウム後の最終討論の際に一番前に座らせてもらうこととなりました.

駿河湾周辺の地質,メガマウス,深海魚類化石相

のご講演をなされた先生方に囲まれて緊張いたしましたが,

クモヒトデに関する質問もちらほら飛び出して,

クモヒトデ研究者冥利に尽きる瞬間でした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シンポジウム終了後は勿論懇親会です

東海大学の芝先生のご挨拶.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乾杯!これ無くしては始まりません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場となった水族館の大水槽の前での懇親会.

このような贅沢がありますでしょうか.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

豪華な料理と,静岡の美酒に酔いしれました.
 

IMG_5647

懇親会の後は宿泊所に戻って二次会です.

たくさんの先生方とお話させてもらいました.


化石研究会で発表してきました

IMG_5684

かねてから宣伝していた,化石研究会に参加してきました
 

IMG_5630

会場は清水市三保ということで,

会場最寄駅にはこんなイラストが.

思わず激写する三十代.
 

IMG_5636

駅でこんなコースター付の水をもらいました

静岡の方は気前が良いですねー.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場の様子.えらい先生方が多く,

緊張してしまいます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私は一日目に発表でした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちゃっかりクモヒトデの化石も宣伝してきました.

このような化石骨片を見つけた方はご連絡を


校内清掃

IMG_5719

瀬戸臨海実験所では,襲い来る自然の猛威(雑草,雑木)

に対抗するため,年に二回構内清掃が行われます.

研究所前のアスファルトから...
 

IMG_5724

裏手の藪まで,あらゆる手段で草を刈りまくります.
 

IMG_5725

最後は駐車場に残った草原まで刈りつくしました.

私はせっせと雑草をかき集めました.

おかげで構内の住み心地が格段にアップしました
 

IMG_5717

慰労会ではタコがふるまわれました.

ビールとの相性抜群です
 

動物分類学会に向けての英気が養われました


手作り実験器具

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

技官の山内さんが,実験器具を作ってくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このようにどこにでも売っているプラスチックの箱に,

仕切り板を取り付けられるようにしてくださったのです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかもこれ,差し込める位置がずらせます
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが仕切りの位置の拡大図.

丁寧なお仕事に感謝感謝です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちら.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

丸形カップの中に,このように仕切りを付けてくださいました・



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横から見るとこれくらいの高さ.



実はこれ,とあるクモヒトデの特別観察器具なのです.

これで,いろんな事がわかる(予定)のです



山内さん,ありがとうございました


奈良女子大学実習2015⑦

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実習の最後は,撹拌の自由課題研究の発表で締めです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各々短い時間で実験,発表までをうまくまとめてくださいました.

今年もとても面白い発見が多々あり,楽しく聞かせていただきました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤドカリ班には,専門家の朝倉所長による解説が

なかなかない貴重な機会に恵まれましたね
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして,最後はもちろん...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシフィギュアの進呈です

みなさん,また白浜に研究利用に来てくださいね


奈良女子大学実習2015⑥

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコの解剖の後は水族館見学です.

飼育員さんの粋な無脊椎動物の展示にみなさん興味津々です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西井先生は藻類がご専門ですが,こちらも無脊椎動物に興味津々のご様子.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカテヅルモヅルが気持ちよさそうに腕を広げていたので思わずパシャリ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて,奈良女子大学実習,最後の課題は自由課題実習です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カサガイの帰巣行動観察,

ヤドカリの殻選択,

ウニの偽装行動実験などなど,

用意されたテーマから1つを選び,限られた時間内で検証します.

勿論全く新しいテーマを自分で考えても構いません.

写真はヤドカリを殻から出しているところ.

※ヤドカリと人体への影響を配慮しています.
 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤドカリを選択した班は野外に観察に出かけます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貝は見えてもヤドカリは見えず.

いざ研究対象の生物だけを見つけようと思うとなかなか見つからない.

そのような野外調査の難しさを学んでもらいうこともこの課題の目的と言えるでしょう.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはウニ班(画像が悪くてごめんなさい)

ウニを採りつつ,その生息状況をメモしています.えらい!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カサガイ班にお土産です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの偽装行動を観察中.

野外で海藻などを体の周りにくっつけているコシダカウニを採集し,

同所的に生息している海藻を切り刻んで与えて,

生息場所によって趣向性の違いがあるかどうかを調べたいとのこと.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カサガイの帰巣実験の観察.

スライドグラスにカサガイを乗せ,どのような行動をとるかを見ています.


奈良女子大学実習2015➄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奈良女子大学臨海実習,後半戦は動物やプランクトンに対象を切り替えます.

講師は遊佐先生と西井先生にバトンタッチ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は畠島に行く予定だったのですが...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天候不順のため断念.

代わりに室内でできることをやろうということで,

ナマコの解剖を行う事となりました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはナマコの口を確認するために石灰環の感触を確かめます.

西井先生も興味津々ですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしておもむろに解剖.

おしりから口まで,一気に縦に皮を割きます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先ほど外側から感触を確かめた石灰環を,

今度は直接観察します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

D1の凌君がアカオニナマコを採ってくれていたので,

こちらも解剖してみます.私も初めての体験です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キュビエ管が無かったり,

呼吸樹の量が違ったり,

皮膚の厚さが違ったり...

しっかり「比較解剖学」を実践できました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコさん,ありがとうございました.

このように命を犠牲にしながら勉強していることを,忘れてはいけませんね.

 


奈良女子大学実習2015④

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し天気が悪くなりそうということで,

予定を前倒しにして,集魚灯によるプランクトン採集を行いました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やや雨が降り始めていましたが何のその

集魚灯に集まるプランクトンに夢中な人たち.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プランクトンにボールにを移し,ピペットで採って観察します.

TAさんのアイデアで,懐中電灯で照らして見やすくすることで,

効率的に観察することができました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということで,前半の実習プログラムは無事に終了
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中締めということで,恒例のタコ焼きパーティを開催.

タコ焼きスキルを会得しました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 鰺坂先生が今年を持って退官ということで,

瀬戸臨海実験所としては,今年度の三月の実習が最後となりますが,

奈良女子大学の実習はこれで最後ということです.
 

最後の教え子たちからプレゼントが

鰺坂先生,ありがとうございました.


奈良女子大学実習2015③

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次はタイドプールの生物相調査です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南浜に再訪です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

狙いのタイドプールを決めたら,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水を描き出します!(学生の吉川君[M1]による多大な協力に感謝いたします)
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイドプールの水が無くなると,

その中の生物相が調べやすくなります.

何処にどんな種類の生物が生息しているか,

徹底的に調べます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

室内で得られたデータの解析.

先輩たちの発表スライドを参考にしています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ,自分たちの成果発表

何故タイドプールによって生物組成が違うのか?

タイドプールの地理(水深,幅,標高)?

日当たり?

動物と植物の相互関係?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後には皆で総合議論です.

全員のデータを並べ替えてみたりして,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「環境と生物」について,じっくり議論してもらいました


奈良女子大学実習2015②

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奈良女子大学実習レポートの続きです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

採ってきた海藻を紙の上に乗せて,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガーゼと吸水フェルトで挟んで押し葉標本にします
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん海藻への思いを形にして紙の上に表現していますね.

因みに,手前の赤茶色い「ベニモヅク」は水分が多くガーゼなどにくっついてしまうため,

空気乾燥で標本にします.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに,事前に用意してあった押し葉標本を使って,

今年は新たな取り組みが行われました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

標本と台紙をフィルムに挿んで...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

圧着機を通します.ウィーン...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとラミネート標本になりました

台紙を使わなければ表と裏が両方みられるという優れもの.

技術は進歩しますねえ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは南浜の岩礁に繁茂していた謎の藻類を顕微鏡で観察中.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何とこれ,ケイソウの群体でした

一個体一個体がゆっくりと動いているのがわかります.

ゆったりと,大河の流れのごとくでした.

生きものは見ていて飽きませんね.


奈良女子大学実習2015①

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年5月31日から6月4日にかけて,奈良女子大学の臨海実習が行われました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日目は素晴らしい天気に恵まれました

早速海藻実習に出かけます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たまたま外に出てきていた技官さんたちが遠くから見守ってくださっていました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

講師は京都大学の鰺坂先生です.

先生のお話をしっかりメモする学生さんたち.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

引率は奈良女子大学の遊佐先生です.

学生さんたちに見せるための動物をお探し中.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帯状分布のご説明中.

動物だけでなく,もちろん藻類でも帯状分布は見られます.

こちらは季節限定ですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それにしても良い天気です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーバーハングしている部分は,日が当たらないために,

シマオオギなどの深場の海藻が生えています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

持ち帰った海藻を使って切片を見ます.

外見だけでなく,切片を作って観察しないと同定が難しい種もいます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

磯観察中に採れたヤガラの仲間.

餌にうるさいため大変飼うのが難しい種類で,

少し観察した後,海に帰してあげました.


白浜ドレッジ20150527, 28④

IMG_0427

先日のドレッジでの洗い出しの様子.

古いの抜けが悪くなってしまったので,

みんなで揺すったり底面をこすったりして底質を抜いています.
 

何かを呼ぶ儀式のようだと言われました
 

(ドロドロはこの後ちゃんと掃除しました)


白浜ドレッジ20150527, 28③

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査二日目

この日はやや風が出てきたので,湾内での調査となりました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なるべく時間短縮で行うために,このスミス・マッキンタイアー採泥器を使いました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深が浅いので,落としたと思ったらすぐに上がってきます.

下の半円筒状の部分に,海底の泥や砂が入ってくる仕組みです.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが採集された基質.

なんとウミヒルモがそのまんまの状態で入ってきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次は,基質採集用のドレッジです.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

投入

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おや,なんだかよく曳いているようですねえ.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ!岩か何かに引っかかって,繋いでいたロープの一部が切れたようです.

命綱と呼ばれる綱が機能して,ひっくりかえって上がってきました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらがワイヤーが切れた部分.

ヒューズワイヤーと呼ばれ,負担がかかるとここが切れて,

船にダメージが伝わらない仕組みになっています.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二回目でもやはりヒューズが切れていました.

が,中身の砂を保持して帰ってきてくれました

この中には貴重な生物がはいっていましたよ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらが引っかかったドレッジの底面.

岩に引っかかったと思われる部分が,

少し曲がっているのがお分かりでしょうか.
 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして,帰ってきてみんなでソーティングです.

参加者のみなさん,お手伝いいただきありがとうございました