9/22に講演をします.以下詳細です.
—————————————————–
公益財団法人水産無脊椎研究所
財団設立30周年記念シンポジウム
「サンゴとサンゴ礁の生き物たち」
【日 時】2018年9月22日(土)13時30分~16時30分
【参加費】無料
【定 員】300名(定員に達した時点で締め切ります)
【会 場】東京大学農学部弥生講堂 一条ホール
東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html
【講演者】
基調講演
「サンゴの常識・非常識」
山城 秀之(琉球大学 瀬底研究施設)
講演
「サンゴ礁性魚類とウミクワガタ類の相互関係」
太田 悠造(鳥取県立山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館)
「サンゴ礁とその周辺に生息するクモヒトデ類」
岡西 政典(東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所)
「サンゴ礁域の隠れ上手な魚類たち」
片山 英里(公益財団法人水産無脊椎動物研究所)
「奄美のサンゴ群集とその周辺で見られる多様な生き物たち」
藤井 琢磨(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室)
—————————————————–
事前申し込み制(高校生以上)です.参加方法は以下のHPをご参照ください.
http://www.rimi.or.jp/event/symposium30th/
身に余る大役を仰せつかってしまいましたが,
クモヒトデを宣伝するチャンスと思って頑張ります.