Skip to content

日常

ありがとうございました

ちょっと投稿の順番が変わりますが…

9月をもって,茨城大学を去りました.
 

茨城大学での2年間は本当に濃厚で,

振り返ってみると,楽しい思い出しかありません.
 

研究に教育に打ち込める環境を与えてくださった茨城大学には,

感謝の気持ちしかありません.
 

この2年間の事を,私は一生忘れる事はないでしょう.

本当にありがとうございました.



引っ越しの荷物.

廊下を埋め尽くすばかりのものがあったのですね.
 

引っ越す直前の研究室.

2年間,ありがとう.


 

越してきたばかりの頃を思い出します.



お世話になった学生,先生と.



謎のアーチを作ってもらいました

本当にありがとう!

皆も元気で!

 


異動しました

最近全く更新しておりませんでしたが,生きています.

ちゃんと調査や研究に,忙しくしておりました.

沖縄で潜ったり,船で沖ノ鳥島までいったりと,いろいろありましたが,

最近で一番大きな出来事は,所属が変わった事です.
 

実は10月1日を持って,東京大学の三崎臨海実験所に異動することとなりました.

もうこちらに来て10日経ち,やっと落ち着いてきたところです.
 

こちらでは特任助教として,三崎の実習教育や研究に携わっていく予定です.

皆さん,神奈川にお立ち寄りの際には,是非三崎にも足をお伸ばし下さい.

自宅近くの漁港の風景です.

また海の近くに帰ってきたのだと実感します.

また,近況などを定期的に更新していきます


理学部の窓から

水戸にも,やっと春が訪れつつあります.

とはいえ,まだまだ朝晩は冷えますが.



しかし,生命活動は確実に春を迎える準備をしています.

毎度おなじみの圃場でも,実験を行うための準備がなされています.

新たな一年の始まりですね


理学部の窓から⑨

寒いですね.

今日は朝から降っていた雨が,昼前にみぞれ交じりとなっていました.

恐ろしや.

 

全然みぞれ感が伝わりませんね

しかしこれが過ぎて春が来れば,この圃場にも芽生えが訪れる事でしょう.


卒業式

の季節ですね.

茨城大学でも本日,勉学を修めた若人が巣立っていきました.

茨大では半分以上が院に進みますが,岡西研では全員が卒業です.



式後に研究室に来た大江君とパシャリ.

一年間,クモヒトデを研究してくれて,ありがとうございました.

東京へ行っても元気でね



がらんとした研究室を見ているとなんだか感傷的になってしまいますが,

また新入生が参入してくる四月は目の前です.



新たな日々に向けて,頑張りましょう!


水戸が雪に埋もれました.

朝玄関を出たら真っ白で驚きました.

水戸キャンパスも真っ白

初冬の北大を思い出します.
 

この枝ぶり...実にモヅルチックであります.

改めてじっくり見てみると,やはり通ずるものがありますよね.

生物の普遍性を垣間見た思いでした.


謹賀新年

2017

既に年明けから10日以上が経ってしまいましたが,

あけましておめでとうございます.



20世紀の感覚が抜けない自分にとっては,

2017という数字が信じられませんが,

こうしてどんどん時間感覚が加速していくのでしょうね(遠い目).



2016年は曲がりなりにも教員として1年を経験し,

本の出版や,論文成果の公表など,

それなりに色々と残せた年だったかなと思っています.



2017年は更なる飛躍を目指して邁進していきたいと思います.

今年もよろしくお願いいたします.


理学部の窓から⑧

季節はすっかり移ろいましたね.

ろくに更新もしていないこのHPですが,なんだか未だにアクセスはあるようです.

見てくださっている皆様,ありがとうございます.

すっかり秋をすっ飛ばしてしまいましたが,理学部から見える圃場は,すっかり丸坊主に.



img_5196

収穫の時期を終えた植物研の学生たちは,データ解析に追われています.

気づけば一年ももう終わりで,それが終わるといよいよ卒業シーズンですね.

果たして今年はどうなりますやら.


理学部の窓から⑦

七月に入り,うだるような暑さが日本列島を包んでおりますね.

皆様いかがお過ごしでしょうか?



IMG_7748

理学部の圃場は大変な騒ぎです.

あっという間に栽培植物たちが繁茂する庭へと変貌を遂げました.

動かない生物達も,必死で競争をしなくてはならないのですね.

動かない自由生活動物代表,ナマコも,

今日の暑さには夏眠を決め込んでいるのかもしれませんね.


理学部の窓から⑥

 IMG_7576

理学部の窓から見える圃場も,大分整備が進んできました.

立派な畝にシートがかぶせられています.

あれ,でも今日は畑でなく...



IMG_7580

別のところの作業をしているようです.

物置の上で,なにやらゴリゴリ.



IMG_7583

!!



IMG_7584

邪魔な木の伐採のようです.

少しかわいそうですが,実験植物の光合成量を稼ぐためです.

できるだけ条件はきっちりそろえてあげましょう.


理学部の窓から➄

IMG_7396

今日も理学部の窓から見える農園で,

何か動きがあるようです.



植物研の学生が,自分達の実験農場を耕しています.

実はこの全日まで,ここには小麦がフサフサ生えていたのですが,

それごと土を耕していて,いまではその形跡はありません.

これによって,土をよくするのだそう(素人な解説ですみません).
 

なんと朝から晩まで,農具を振っていました.偉すぎる

思わずお菓子を差し入れしましたとさ.


続続続々・理学部の窓から

IMG_7361

理学部の窓から見える大きな木.



IMG_7363

そこから一羽のカラスが飛び立ちました.



と,思ったらてっぺんのあたりに営巣していたんですね.

同じ階の山村先生に教えていただいて気づきました.

先生方は,よく自然を観察されています.


理学部棟前のロータリーで,桜がきれいに咲いていました.

咄嗟に撮ったので改めてPCの画面で見ると,超イマイチな写真でしたが...

IMG_7355



今年も茨城大学で教育と研究に励むこととなりました.

与えられた時間を精一杯活用できるように,頑張ります


デジタルサイネージ

水戸駅コンコースの切符売り場前の電子看板(デジタルサイネージ)に,

私のフィールド写真が掲載されました.
 

 IMG_7156

茨城大学理学部の宣伝だそうです.

貴重な15秒枠の数秒をいただいてしまったようです.



  

海をフィールドにしているのが珍しかったようで,お声がかかりました.

公開起源は一月まで,ということで焦ってこの週末に写真を撮ってきました.

撮影者の広瀬さん,ありがとうございました!

これで茨城大学の受験者増に貢献できればいいなあ.


続続々・理学部の窓から

IMG_7119

実験室のある二階の窓です.
 
 
 
 

IMG_7125

...ん?



 
 
 

IMG_7123

え!マジで!?
 

こんなところに鳥の巣があるとは,今まで気づきませんでした.

ずっとあったのかなあ.我が双眼節穴なり.


秘密特訓

 今年も,帰省中に秘密特訓を行ってきました.

IMG_7003

ギターケースは勿論私のではありません.

今年からメンバーが一人増えました.

あと九年後くらいにはライブしたいですね.


ゲット!!

去年の話になりますが,

理学部の秋の交流会でボーリングをしました.

運よく実力以上のスコアが叩き出された結果,

何と三位に

IMG_6739

商品はこちら.なんとイオンの商品券3000円分

素晴らしい太っ腹!なんという僥倖

思わぬご褒美でした.


研究室

IMG_6740

の設備が揃ってきました.

いろんな人にお下がりの機器をもらい受けながら,ちゃっかり研究室をビルドアップ中.

ありがとうございます

もはやわが居室でできぬことなし!という状態まで持っていきたいです


理学部の窓から

IMG_6727

理学部の三階の窓から,植物系の研究室の栽培地が見えます.



なにやら人影見えるな,と...?

IMG_6728

学生たちが,農地整備をしています

たゆまぬ努力によって実験フィールドが保たれているのですね.えらい!

海産動物研究の現場ではお目にかかれない光景に,心がほっこりしました.

(重労働だったみたいですが)


コーヒーグッズ

茨城大学構内にはサザコーヒーがあります.

※茨城に本社を構えるコーヒー店.茨城,東京,埼玉に店舗を展開している



IMG_6716

こないだそこで,こんなグッズを勧められてつい購入してしまいました.



IMG_6717

ボトルとドリッパーです



IMG_6718

こちらがMicro Dripperなるもので,直にコーヒー粉を入れ,ドリップします.

何度でも使える優れもの.



IMG_6721

こちらがボトル.なんの変哲もない保温ボトルのようですが,



IMG_6719

こんな風に,ドリッパーをぴったり乗せられるのです.

しかもシリコン製なので,落としても割れません(コーヒーはこぼれます)



この冬を乗り切るマストアイテムとして愛用しています.


あけましておめでとうございます

2016はがき

2016年になって一週間が過ぎてしまいました.

相変わらず更新遅延癖が抜けませんね.
 

2015年は本当にいろんな事がありました.

何といっても10月に茨城に移ったことが大イベントでした.
 

その後にもタイサンプリングやら研究集会やらありましたが,

いずれもとても楽しく終えることができました.
 

今年はいろいろと溜めていた課題を一気に吐き出す年にしたいと思います.

頑張ります!


顕微鏡

 

 

 

が部屋に来ました
 

IMG_6601

OLYMPUS SZH君です.

ある実験室にあったものを,トランペット少年のごとくじーっと見ていたら,

「持って行きますか?」と管理者の先生が...
 

いいんですかーー!
 

たまたま誰も使っていないということで,

引き取らせてもらいました.

装備が着実にブラッシュアップされていきます


 

同じ階の遠藤先生に本をもらいました.
 

IMG_6599

日本海洋産プランクトン検索図鑑

図書館で廃棄されようとしているところを救出したらしいのですが,

いかんせん先生のご専門は植物なので,どうしようかと思っていたところ,

私に目が留まったそうです.
 

瀬戸臨海の実習室にも置いてあるこの本.

プランクトン検索の最終兵器ともいうべき代物ですが,

結構なお値段だったりするんですよ.
 

これでプランクトンの同定もできる

...かな?



遠藤先生,本当に本当にありがとうございました!



ちなみに,実は隣のキャンベル生物学も,

生物科学科で余ったものをお借りしております.

大学のメインキャンパスだと,こういう思わぬ僥倖に巡り合えますね


リ・リパック

 IMG_6590

生協で売っている何の変哲もないお弁当のパック.



IMG_6592

角の所を少し削ってみると...おお??



IMG_6594

おおお!!!???



IMG_6596

内側が剥ける構造になっていました



IMG_6597

そして,この外側の部分は,校内の回収ボックスで集められ,リサイクルする仕組みとなっています.

茨城大学すげーーー!と思ったら,企業製品なのですね.

それにしても面白い.これならリサイクルに協力しよういう気になります


水戸芸術館

IMG_6461

というところに行ってきました.

こちらはそのシンボルタワーです.



これが駅近くにあるから驚きですねえ.



今月末から,ここでルドルフとイッパイアッテナの演劇をやるそうです.

https://arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=697



子供のころに教育番組で見たのを思い出します.



今月末からタイに出張です


茨城大学に移りました

 実は10/1をもって,茨城大学の助教に着任いたしました.

来年度いっぱいまでという任期付きですが,

与えられた期間で成果が出せるよう,精一杯頑張ります.



 IMG_6454

オフィスに運び込まれた荷物達.

荷ほどきとセットアップが大変でしたが,

今は仕事ができる環境が出来上がってきたところです.



IMG_6102

 こちらは白浜の景色(実験所ではないのですが).

3年半,本当にお世話になりました.

白浜で得た経験を,今後は茨城大学での教育と研究に活かしていきます.


クモヒトデ人形

 

 

藤田先生の部屋の入り口に,何やら見慣れぬ物体が.
 

IMG_5440

なんぞこれw

真ん中はセサミストリートのキャラクターでしょうか?
 

IMG_5441

もう一個体発見しました.

シンガポールの方が作ってくださったとのこと.

トゲクモヒトデ科とみました
 

それにしてもよくできたクモヒトデ人形です.

しかも簡単に作れそう...

増産したら白浜駅に飾ってもらえませんかね?


くじ引き de ランチ

科博の院生室での一幕.
 

IMG_5428

「今日の昼ご飯何しよっかなー.」

なかなか食べたい店が決まらない時,ありますよね. 
 

IMG_5430

 そんな時は,

このクール宅急便くじ引き箱に手を突っ込みます.
 

IMG_5432

でました

これで引き当てたお店に行くという仕組み
 

IMG_5437

中にはこんなにたくさんお店の名刺が.
 

一度行った店がおいしかったら名刺を持って帰ってくるシステムにしたら,

系統樹探索法の理論と同じになるのでは?

などとアカデミック?な話に無理やり近づけようとしていました.


海洋てぬぐい

 出身研究室の院生室に遊びに行ったところ,
 

IMG_5404

このような手ぬぐい発見

後輩の泉君(鬼才)が西表島で手に入れたそうです.
 

実にマニアックなサンゴ手ぬぐい.

期間限定手ぬぐいで,あと2-3ヶ月でなくなってしまうのだとか.
 


セミホウボウ

北浜を散歩していたら,波打ち際に鮮やかな青い物体が.

 IMG_5362

最初は釣りに使う餌木かなと思っていたところ,

IMG_5366

動くんですよコレが.

ムービーも撮りました↓

後で河村博士に見せたら,セミホウボウだそう.

ホウボウって浅場にもいるのですね.
 

残念ながら捕まえることはできませんでしたが,

GW明けのうれしい出会いでした.


潜水士!

IMG_5259

潜水士試験に合格しました.

これで晴れて潜水士です.

一緒に受けに行った千徳博士も合格しました.
 

実技がなく完全にペーパーだけの試験ですが,

最近はこの免許がないとダイビング調査出来ない場所も増えてきています.
 

これで瀬戸臨海でも潜れますよ

(実は調査で潜ったことなかった)


ミズヒキゴカイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何の変哲もないとある日,水槽を眺めていると...

壁際に何かが這っています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ?これはミズヒキゴカイでは?

普段は全く姿を見せないミズヒキゴカイ.

おそらく普段は砂中に潜っていると思うのですが,

この日は積極的に外に出ていました.
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水槽の底にもう一匹.

(っていうかに二匹いたんだ)
 

あんまり外を散歩していると魚などに食べられてしまわないかと心配だったのですが,

一体どういう風の吹き回しでしょうか?

生殖行動か何かでしょうか?
 

春の風変わりな一コマでした.


白浜の湿度

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一年前の古生物学会で発表したポスター.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よーく近づいてみてみると...

むむ?なんだか白いポツポツが.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんか表面がひび割れてる
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他のポスター(原村先生のポスター)はどうかというと...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

も,文字がはがれそうになってる

湿度のせいでしょうか?おちおちポスターも貼ってられねえぜ...
 

ちなみに,入口近くのポスターがやられているようなので,

空気の出入りが激しいところはよりダメージが大きいのかもしれません.


ロープワーク講習

 

 

とある昼下がり...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

階段で手すりに向かう集団発見
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

河村博士によるロープワーク講習でした

私も昔乗船調査で習ったっきり完全に忘れてしまっていたので,

受講することに.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基本の「もやい結び」です.

1.片方に輪っかを作ります.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2.輪の中に上から他方の先端を通します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3.輪っかに通した先のロープ(画面上側)が下になるよう,図のようにクロスさせます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4.下になっているロープを折り返して,輪っかに再び通します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5.後はギュッと力を入れれば...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6.  完成です
 

この結び方では輪っかがしまらないため,

船の係留などで使われています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学生,ポスドクみんなで真剣に受講中.

河村さん,ありがとうございました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通りかかった中町君が不思議に見ています

(この後,中町君も参加しました)


エクストラクター

誰かが言いました.瀬戸臨海は人と自然の闘いの最前線であると.

台風,高波,雷,湿気etc…etc…

そんな自然の驚異に対抗するために,また一つ新たな兵器が瀬戸に持ち込まれました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらです.その名も「エクストラクター」.

武器の名前としては,中盤の方で手に入りそうです.

これはすなわち毒吸い器の事です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

虫に刺された!早く毒を吸い出さなくては

そんな時はあわてず騒がずこのエクストラクターを患部に当て...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

注射器の要領で,グッと押し込みます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グググ...

引くのではありません.押し込むのです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

押し切りました!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このように,患部周辺が真空に近くなり,

体内の毒が吸い出されるという仕組みです
 

瀬戸の人類が自然の解明に一歩近づいた瞬間です.