Skip to content

2015年6月26日~28日,うみさわ会4@高知

知られざる生態紹介

と題して,先日のうみさわ会での講演が新聞に載ったそうです.

7/6の高知新聞の朝刊に載っていたそうですが,

地元の知り合いに教えてもらいました.
 

「うみさわ会は「海の生き物を爽やかに調べる会」として昨年発足...」
 

という風に紹介されています(笑)
 

ついにうみさわ会も活字デビューです


ツーショット

 

 

を撮りました.

高知県大月町の一切小島沖20 mです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:広瀬雅人

貴重なアカテヅルモヅルとのツーショットです

ダイビングでモヅルと一緒になるのは,国内では初めてです

最近になって少しずつモヅルが増えてきているんだとか.
 

貴重なモヅルポイントに案内してくださった黒潮研の皆様,

ダイビングショップの皆様,ありがとうございました!


黒潮のクモヒトデ

黒潮で採れたクモヒトデの一部を紹介します.

IMG_0581

トゲクモヒトデ科の一種.
 

IMG_0620

メガネクモヒトデの類(スナクモヒトデ科).
 

IMG_0658

ナマコの体表にくっつくニシキクモヒトデ(左下の赤いやつ).

ほんとにどこにでもくっつくんですね.
 

IMG_0631

カンムリクモヒトデ.体の真ん中が壊れやすいのですが,

今回は完全体が採れました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウデナガクモヒトデで〆.

こいつはデカすぎてレンズに収まり切りません.

そろそろデカいサイズ用のレンズも仕入れなくては.
 


うみさわ4番外編

黒潮研究所での日々を振り返ります.



IMG_5881

研究所前の夕暮れ.
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宿泊棟内での一幕.カメラについての情報を交換しています.

フィールドワーカーあるあるですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

詳しいやり取りは忘れてしまいましたが,おそらく,
 

「俺が俺が」

「いやいや俺が俺が」

「じゃあ俺が!」

「どうぞどうぞ」←ここの写真だと思います.
 
 

因みに,この壁に帰られているのは我々が二日目にお世話になったダイビングショップのカレンダーなのですが,その中に衝撃の事実が含まれていました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Espoir (フランス語で希望,の意味)
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさかの事実でした.我々は気付かない間に,命のやり取りをしていたのですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最終日の出発が早い我々に,実験所の研究員さんがお弁当を持たせてくださいました

最後の最後まで,本当に感謝です
 

IMG_5893

今回の調査で一緒になった上野さんとパシャリ.

実は一緒にスキューバ調査をするのは初めてでした.

因みに私のコルセットは,激しい寝違えの治療用です.
 

今回得た成果は,なるべく早く発表できるように,また実験所で頑張ります

お世話になった黒潮生物研究所の皆様,

ダイビングショップの皆様,

ならびに高知県大月町の皆様,ありがとうございました!


うみさわ4⑩

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

講演会の後は,地元の方が料理を拵えてくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご馳走です!高知出身の身としては懐かしい料理の数々.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お刺身も絶品
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

料理を作ってくださった婦人会の皆様.ありがとうございました!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地元の方々と交流を深めた後は,

調査メンバーで心行くまで語り合いましたとさ.

それにしても楽しい調査でした.

また再訪しようと心に誓いました.


うみさわ4➈

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査三日目は,黒潮研講義室でオープンセミナーを行いました.

講義室がほぼ満杯です!

急な告知だったにも関わらずたくさんの方にお集まり頂きました!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その人数に焦って最終準備に勤しむ講演者.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは比較的余裕なオーガナイザーの山崎さん.

笑顔が光ってますね!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは所長の中地シュウさんの露払いトーク.

「この海には何がいる?黒組成物研究所の海産無脊椎動物調査について」
 

黒潮研は設立以来,大月町近海の海産無脊椎動物の調査を行ってきているそうで,

これまでに様々な科学的新知見を明らかにしています.
 

日本各地にまだまだこのような場所が残されており,そうした地域生物相の解明は,

日本全体の生物相の解明に極めて重要な課題となっています.

今後も黒潮研の調査活動から目が離せませんね.
 

この後はうみさわ会メンバーからの発表が続きます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山崎博史:

「あなたの知らない海の生き物たち」
 

RIMG0159
写真:山崎博史

岡西政典:

「海中の忍者クモヒトデ」
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広瀬雅人:

「コケ?ムシ?サンゴ?知られざるコケムシの世界」
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上野大輔:

「カイアシ類(コぺ)の寄生と多様性」
 

みなさんそれぞれの生物に対する愛情にあふれたお話で,

聴衆からも質問がひっきりなしでした!
 

お疲れ様でした!


うみさわ4⑧

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深計故障発覚から十分後.我々は漁港に戻っていました.

所長が水深計を備えた船で同行してくれないかどうか,漁師さんと交渉してくださいました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

交渉を待っている間に見かけた面白?現象.

岸壁に干上がったウミシダを発見しました.

完全に干上がってるけど,果たして彼はその後どうなったのでしょうか.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうこうしているうちに交渉が成立したようです

協力を快諾してくださった漁師さん(ありがとうございます!)と共に再出撃.

調査船団結成です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今度は水深がわかります

改めて70 m 位のところで一発下してみました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロープを操出し,しばし待つ.

船に備え付けのラインボーラー(油圧式の巻上機)を使おうとしたところ...
 

所長「ラインボーラーも動かないね...
 

ということで...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人力ドレッジ開始です
 

最長200 mのロープを四人(+所長)で合計五回ひっぱりました.

実はこのうち最初の三回は失敗(空っぽ).
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

で,このように重りの位置を変えていくことで,四回目にやっと成功
 

五回目も根性で引っ張りきり(砂が入っている分重かった...), 
 

恐らくその人生で最もマッスルなドレッジ調査が終わりました.

しかしその甲斐あって,求めていたサンプルが手に入りました!
 

やはり何事もやってみるものですね.

大変有意義な成果に,(比喩でなく)疲れも吹き飛びました


うみさわ4⑦

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査三日目はドレッジです

東京大学大気海洋研究所の広瀬先生が,自前のドレッジを持参してくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒潮研の研究船「つきなだ」にドレッジを搭載して出発
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前日までの荒天が嘘のように穏やかで,

且つ曇りという絶好の船日和
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船の水深計が壊れているということで,釣りなどで使う簡易魚探を使いました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

センサーを水面に浮かべると,

このように魚影が映し出されます
 

・・・しかし,どうも様子が変です.

明らかに50 m以深の場所でも約30 mと表示されています.
 

所長「こりゃ壊れてるな...
 

果たしてドレッジはできるのか?


うみさわ4⑥

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一本目の後,港(沖ノ島は有人島です)に避難して昼食タイム.

陸に着くなり倒れこむ人.
 

「地面が温かい...」
 

そう,私を含む何人かは真夏用のウェットスーツだったため,

一本目ですっかり体が冷え切ってしまっていたのでした.
 

私も地球の熱を感じる羽目になったのは言うまでもありません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体が温まったところでお弁当タイム.

何人かはこの後さらにシュノーケリングに勤しんでいましたが,

体が凍り付いた組は船長のおこしてくださった焚火にあたっていました.

装備さえしっかりしていれば,俺だって...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということで,二本目もこなしてお開き

(ここで目的のニシキクモヒトデも採れました)

沖ノ島を後にしました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰り際に,岸壁によって自然観察.

何があるのかとよーく目を凝らすと...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みさごの巣だそうです

なかなか見られない光景に,

寒さも少し和らぎましたとさ.


うみさわ4➄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 思い切って激荒れの海に飛び込んでみると...
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海中は実に穏やか.ショップのダイバーさんのアドバイスどおりでした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みな思い思いに,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分の調査に没頭します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基本的に,ベントス(海底で暮らす生き物)屋さんは,

海底ばかり見ており,魚の群れなどにあまり興味を示さない事が多いです.

ダイビングショップの方から見ると,それが奇妙に映ることもあるのだとか.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも,我々にとってはこの海底こそ宝の山

心中ではキレイな魚を見るよりも興奮しています
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来それにしても高知はクモヒトデの多様性が高い(気がします)

 目的のニシキクモヒトデも採れて,満足のいく調査となりました

※今回の写真は全て山崎博史さんが撮影されました.


うみさわ4④

IMG_5873

うみさわ会二日目は別のダイビングショップにお世話になりました.

二階まである豪華なボートです

後に発覚するのですが,実はこのボートは,

うみさわを表した実に爽やかな名前を冠していたのでした. 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二日目とはいえ,みなさん元気いっぱい

心配されていた天気も落ち着き,この日は無事に目的の沖ノ島に渡れるとのことでした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船着場からの水面.やや曇ってはいますが,ベタベタじゃないですか
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つつがなく出港!二階のテラス部分でのんびり島を目指します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ,沖に出ると少し...荒れてきた...かな?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

と思ったら大荒れです!沖ノ島に着いたら白波立ちまくりでした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

揺れ揺れの中なんとか準備する猛者たち.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当の私は潜る前からこんな感じ.

果たして無事に調査できるのか?


うみさわ4③

DSC_1651
写真:自見直人

実験所に帰ったら,息つく間もなく採集物の仕分けです.

このような作業場を提供していただきました.感謝!

基本的には写真撮影後に標本としますが,

今回は行動観察用にいくつかの種は持ち帰りました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮影台も提供していただきました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私はゴリラポッドを持っていないので,フラッシュの角度にいつも苦労していたのですが,

この工夫は目から鱗でした.照明取り付け用のアームに,ゴムでフラッシュを取り付けています.

これで斜めから光を落とせるという仕組みです.
 

奥に見える木製の台は,シャーレの真下に穴がくりぬかれ,

その下は真っ暗な空洞になっています.
 

う~~ん,いくらでも工夫のしようはあるんだなあ.


うみさわ4②

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日目のダイビングポイントは「一切小島」です.

実験所長の中地さんの後ろにちょこっと突き出ています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自見君の七つ道具その②「シャベル」

果たして何に使うのか?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:山崎博史

準備ができたらいざドボン

皆それぞれに目的の生物を探します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:山崎博史

自見君の周りはいつも砂煙が巻き上がっています

彼は砂中のゴカイを探すために,シャベルで砂を掘り,それを篩うという手法をとっています.

クモヒトデも結構採れるらしく,参考にしようと思った次第です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

戦いを終えた戦士たち.

真ん中はうみさわ会オーガナイザーの山崎さん(琉球大学)です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コケムシの広瀬さんとパシャリ.

うみさわ会はまだまだ始まったばかりです


うみさわ4①

2015年6月26日~28日に開催された「うみさわ会」に参加してきました

うみさわ会とは,「海でさわやかに採集を行う会」で,

若手海洋生物学者による合同採集調査が主な目的です.

今回で4回目です.第2回は瀬戸臨海実験所で行われました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は高知県の西の端,大月町にある黒潮生物研究所で開催されました.

遠路はるばる集まった研究者たち.

果たしてどんな生物が待ち受けるのか.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが黒潮生物研究所.

飼育水槽や標本室など,海洋生物を研究するための一通りの機器を備えています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査一日目はやや荒れ模様.

近場の島付近で潜ることになりました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コケムシの広瀬さん,コぺの上野さん,ゴカイの自見さん,

各地から集った強者研究者です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査はスキューバ中心です.

ダイビングショップにお世話になりました.

※写真を撮ってばかりでなく,私もちゃんと準備を手伝っています!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各々調査用具を用意して準備万端
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コぺの上野さんはスキューバの達人です

今回は色々と勉強させてもらいました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴカイの自見さんの採集七つ道具の一つ.

果たして何に使うのか?


黒潮研セミナー

 

 

2015年6月28日に,黒潮研のセミナーでお話をしてきます.

詳細は以下の通り.
 

‚¤‚Ý‚³‚í‰ïi³j

うみさわ会×黒潮生物研究所 海の生きものセミナー

「あなたのしらない海の生き物たち」

2015年6月28日(日):黒詩生物研究所レクチャールーム(高知)
 

「海中の忍者クモヒトデ」

岡西政典
 

一般向けということで何とかひねり出したタイトルですが,

なかなかこれは言い得て妙だったと思っています.

最近クモヒトデの行動生態を観察している(つもり)なのですが,

みればみるほど「こいつらって忍者だよなあ」と思います.
 

その忍者っぷりが見たい方は,ぜひとも黒潮研にお越しください

高知から車で4時間くらいかかりますが...