Skip to content

2014年10月6日~10日 大槌ドレッジ調査

東北調査(番外編②)

 東北調査オフショット集第二弾



 IMG_3307

調査中に月食に遭遇しました

白浜カメラ部は早速撮影

本当に綺麗な月食でしたよ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船上(戦場)で発見した工夫.

清水を常にドレッジの巻き上げロープに供給するシステム.

ホースとシャワーヘッドがあれば簡単にできます
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

研究員の工夫シリーズ.

山名さんの撮影システムに驚かされました.

これなら影ができません
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Yamana Solutionに漬けられたナマコ達.

こうして適切に標本になったナマコが,学術的に貢献するのです.
 

IMG_3304

調査の途中でみんなで食べたわかめソフトクリーム.

いやあ,今思い出してもほんとに楽しかったです.

またこのメンツで東北調査に行きたいものです
 

IMG_3320

小川旅館のメシシリーズ.

焼き魚,

豚肉の生姜焼き,

ホタテのグラタン,

酢の物,

漬物...
 

IMG_3287

ホタテの焼き物,

刺身,

酢の物,

サケのホイル焼き,

たくあん,

などなど...
 

IMG_3299

春巻き,

秋刀魚焼き,

おでん,

鍋,ホタテ焼き,刺身,...



IMG_3331

極めつけはこれ.

ブリの照り焼き,イカの丸焼き,

刺身三点,吸い物,そしてカレー
 

いずれも素晴らしく美味しく,本当に満たされた一週間でした
 

IMG_3363

帰りの電車内.

最終的には,みんなでとても仲良くなりました

こんなに楽しい調査もなかなかなかったです.
 

みなさん,本当にありがとうございました

また絶対来ます
 



 


東北調査(番外編①)

長いこと記事にしてきた東北調査ですが,

最後にオフショット集で締めにしましょう
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小川旅館の入り口.
 

左手が玄関で目の前にカウンターがあります.

調査で体を冷やして戻ってくると,

いつもマスターが温かく迎えてくださいました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大槌沿岸センターの設備を見学させてもらいました.

リフォームが進んだ分析室.遠心機などが一通りそろっており,

材料がそろえば分子実験もできそうでした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

謎の黄色い扉を発見.

結局最後まで開かずの扉でした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

思わず配管の構造を調べだす.山名さん.

もはや業者さんのようでした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

震災の爪痕も,まだまだ残っていました.
 

私が2009年に訪問した際にお世話になった宿泊棟はまだ復旧していませんでした.

白ペンキで書かれた3/18の文字は,おそらく捜索隊の残したものでしょう.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

未復旧の階を見せてもらいました.

ほとんど何も残っていない部屋ばかりです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

窓ガラスも割れており,屋外状態のままです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壊れた配電盤.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここはミーティングルームだったらしく,

スクリーンはまだ生きていました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

玄関も今は見る影がありません.

確か以前は水槽等があったはずですが.
 

エレベーターの扉.

最初は津波で変形したのかと思ったのですが,

捜索隊がこじ開けたのかもしれませんね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天井に巡らされた配水管も今は使われていません.

それなりに価値があるものなのに,もったいないです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的に一番印象に残った景色.
 

この写真,左側が海になりますが,この鉄階段は,

その海側に向かって強い力がかかったように見えます.

実は津波の引き戻しの際に,津波とともに流されてきた物の圧力で,

このように海側に向かってまがっている鉄製の建造物が多いとのことでした.
 

まさに,百聞は一見にしかずです.

フィールド調査中も,このような津波の影響を目の当たりにすることができ,

まだまだ復興中であるという現実を身に刻むことができました.
 

続く


東北調査⑨

調査を終えた一向.

調査の最終日と言えば...
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そう
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

打ち上げ 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

終始お世話をしてくださった広瀬さんと共に,

東北の焼肉に舌鼓を打ちました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

肉を喰らいまくれ

小川旅館の食事ももちろん美味しかったのですが,

焼肉には不思議な魅力がありますよね.



 
 

こうして,東北最後の夜は,意外にもで更けていきましたとさ.


 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうして一週間にわたる東北調査は幕を閉じました.
 

出発の朝,小川旅館のマスターと調査メンバーでパシャリ.
 

お忙しい中,写真撮影に応じてくださいました.

最後の最後までお土産を渡してくれたり,

帰りが遅くなった時はわざわざ外まで出迎えてくださったり,

本当に心温まる歓待を受けました.
 

調査の半ばくらいには絶対にマスターと一緒に記念撮影を撮ろう

と皆で誓いあっていたくらいでした.
 

次に大槌に来る時も絶対小川旅館です.

っていうかみなさんも,小川旅館で決まりです


 

IMG_3349

コチラは,朝ごはんの時に作ってくれたドーナツを,

何と復路のおやつ用にたくさん持たせてくれました

小川旅館の温かい心遣いに,

ほんとに最後の最後までお世話になってしまいました
 

IMG_3360

釜石から新花巻まではローカル線の旅.
 

往路ではもう暗くなっていたので気づきませんでしたが,

この釜石線は銀河ドリームラインとも呼ばれていて,

釜石線の前身が宮沢賢治の銀河鉄道の夜のモデルと言われている事に因み,

各駅に作品中でよく使われているエスペラント語の別名がつけられているそうです.
 

こちらの宮守駅には

「Galaksia Kajo(ガラクシア カーヨ)」という別名がつけられていました.
 

IMG_3364

途中,銀河ドリームラインの看板に書かれていた図の中に...

カシパン

...ここまで来ると職業病ですねbr] 

IMG_3368

新花巻から新幹線に乗り換え.

のどかな田園風景も見納めです.
 

IMG_3369

新花巻で購入した釜飯弁当と一緒に,

風景を楽しみます.
 

IMG_3372

 

東京まで,徳田博士,太田博士と一緒に,

新幹線でのんびり移動しました.

(電車の時間が合わなかった山名さんは釜石でお別れでした)

本当に楽しい調査でした.
 

お世話になった広瀬先生をはじめ,

東京大学国際沿岸海洋研究センターの皆様,

小川旅館のマスター並びにスタッフの皆様,

そして調査に同行してくださった徳田さん,山名さん,太田さん,そして千徳さんに,
 

心から感謝を申し上げます.
 

本当にありがとうございました


東北調査⑧

気付けばこのレポートも第8弾になりました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドレッジで採れたサンプルを,各自でさばきます
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

篩などを使って,泥などの底質を取り除きました
 

IMG_3338 IMG_3339

とはいってもこの状態.この中からそれぞれの方法で研究対象を探し出します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千徳・徳田ペアは微小なサンゴを取り出すため,

白いバットに少しずつとり,肉眼で注意深く探し出します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太田さんはさらに小さなウミクワガタを採集するため,

顕微鏡下での作業になります.

彼は砂だけでなく,メイオベントス採集で行われる,

洗い出しのサンプルもみなくてはならないので,

かなりの作業量になります.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラは山名さんのナマコの作業.

タッパーの中の麻酔液にしばらくナマコを浸します.

基本肉眼で見えるため,細かい作業は必要ありませんが,

研究に耐える標本にするためには注意深い麻酔が必要不可欠で,

こちらもかなりの集中力を要します.
 

ちなみに,この麻酔液は山名さんが考案されたらしく,

メントールとエタノールがいい感じに配合された水溶液です.

人呼んで「Yamana Solution
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

廣瀬先生も作業中.
 

大槌湾のガイドブックづくりのための生物の写真を集めておられるそう.

勿論,ご専門のコケムシもたくさん採れていました
 

IMG_3336

一見いなさそうに見えても,時間が経つと生きているものが何らかの動きをおこして

自ら這い出てくる場合があります.
 

徳田博士,千徳博士の対象でも生きているものが見つかったのでしょうか?
 
 

そうこうしているうちに,全日程の調査を終えました

が,皆さんが持ち込んだ調査用の荷物が重く,

一回まで運ぶのは至難の業...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そこで,広瀬さんがクレーンを駆使して荷物を降ろしてくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおー!大きな籠に入った荷物が,ゆっくりとつりさげられます

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下から激写!とっても楽におろすことができました

クレーンを操作してくださった廣瀬先生,ありがとうございました
 

 

IMG_3341

 廣瀬先生のお車を借りて,ヤマトに荷物を運ぶことができました

何から何まで本当に感謝です
 

 
 

こうして,一週間にわたる東北調査は終わりを告げました.
 

そして残るは...
 

続く

 


東北調査⑦

 

磯採集とか化石調査とかいろいろしてきましたが

この東北調査の真の目的は

ドレッジ採集なんです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の影響もありましたが,ついに最高のコンディションが訪れました



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

徳田博士と千徳博士も準備万端

7:00から集合して,たくさんのポイントをめぐります
 

   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船着場までトラックで移動.

4人の技官さんがとてもテキパキと準備を手伝ってくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

救命胴衣を着て準備万端

廣瀬先生も同乗してくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが沿岸センターの調査船「弥生」です.

実は震災で流されてしまった旧弥生は結局発見されず,

この新型弥生はごくごく最近建造されました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが船尾...む,なんか見たことある

瀬戸臨海のヤンチナとそっくりです
 

それもその筈,実はヤンチナと弥生は同じ設計図を元に作られているそうです

兄弟船ですね
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CTDも搭載
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが弥生で使われているドレッジです.
 

瀬戸臨海で使っているものはもっと金属部分が多いのですが,

こちらは網部分が多くなっています.
 

あまり岩場などは曳けないのですが,

砂地や泥地などで効果を発揮する作りです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

準備も整い,早速出港

ひょうたん島をお沖から眺めると,よりひょうたんです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご覧下さいこの穏やかな水面

待った甲斐があるというものです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海底地形をリアルタイムで3D構築しています.

なんというテクノロジーだ...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハイテク機器にキャッキャしているうちに,ステーションに着きました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基本的にこちらが手を出さずとも,技官さんが全てをやってくださいます

乗船調査は,船によってルールが違うので面白いです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

深海から帰ってきたドレッジ

泥を吹き出しているのは,たくさん採れた証拠です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドサーッ

ドレッジの実力発揮です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろ採れていそうですねー.

早速海綿が見えています
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とりあえず目に見えるものは船上で分けちゃいましょう
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は結局9地点も曳いてもらいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

持ち帰ったサンプルを,陸上でより分け中.

果たしていいものは採れたかな?
 

続く


東北調査⑥

東北調査の続きです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

波が落ち着いてきたので,

センターから見えるひょうたん島で採集を行ってみる事にしました
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遠目にはポストのような灯台も,近くで見るとなかなか巨大です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでも凌君のカサガイがたくさん採れましたよ

しかしクモヒトデは採れず!残念!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして,一同はとある海岸に来てみました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この転石帯に何があるかというと... 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一見何の変哲もない岩ですが,

よく見てみると... 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石に埋もれて白い何かが見えます 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 実はコレ,ウミユリの化石です
 

 ウミユリは有茎類と呼ばれるように長い茎部を持ちますが,

この写真に見えているのは,その茎の断片です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラは断片の断面ですね.

しっかり星形で,五放射であることが見て取れます.


 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの化石もありました

ううむ,確かにこれはサンゴですね.

中生代の地層ということですが,実によく保存されています.
 

ということで,とてもためになる化石観察調査となりました
 

続く.


東北調査⑤

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼休みを利用して研究紹介を行いました

自立型のスクリーンとプロジェクターです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オサレにランチョン形式です.

美味しいお弁当がワンコイン価格。大槌の食は最高ですよ
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

徳田さんの研究紹介.

古生物学的な手法を基礎にして,分子系統,飼育等を組み合わせて,

単体サンゴの底質環境への適応を調べた興味深いお話でした.

最近古生物の分野に触れるようになって思うのは,

古生物学と(現生の)分類学の境界が薄くなってきているということです.

今後もこの動向に注視する必要があるかもしれません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山名さんのお話.

現在の博物館でのお仕事の紹介と,学位を取られたときの水産関係の研究紹介でした.

主にナマコの種苗などに関する話でしたが,

普段は聞けないような水産の裏話なども聞けて非常に新鮮でした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現在琵琶湖博物館に籍を置いている太田さんは,

博物館のお仕事に興味を持たれたようです.

活発な議論が交わされるアカデミックなお昼でした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食後は遠方にもうひとサンプリング

こんな砂浜や...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

防波堤跡地,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

公園跡地の転石帯でサンプリングを行いました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

段々潮が高くなってきて,こんな場面も

油断すると長靴に水が入ってしまうのです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかしそこは頼りになる徳田さん

胴長の威力は半端じゃありません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カモシカ?の骨とマヒトデのツーショット

マヒトデは日本沿岸に最も普通に見られるヒトデの一種ですが,

白浜周辺では見られません.ちょっと気になったので撮影してみました.

※マヒトデはこの後,海に帰してあげました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして,この日の夕飯は広瀬先生も参戦

マスターの愛の飯に挑戦です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日のメニューはこちら.
 

勿論この他にスープや餃子が付いてきます.

マスターの愛はこの日も健在でした.

 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食後は広瀬先生の研究紹介

先生はコケムシの専門家で,最近ではその近傍のグループを含んで,

触手冠動物という大きなグループを研究対象とされています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり同じような骨格を持つサンゴと共通する部分があるらしく,

徳田さんも興味津々でした
 

続く


東北調査④

東北調査開始二日目.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご覧くださいこの台風一過の秋晴れ
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は磯採集です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

センター前のがれき場.

石の隙間に生息環境ができ,

他の場所に比べて生物が多くなっています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それぞれが専門の生き物を追いかけます.

太田さんは等脚類探し.陸上のワラジムシなどを探しています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山名さんはひたすらナマコ探し

場所にもよりますが,転石の下などに隠れている種が多いため,

石をひっくり返したり,

砂を掘るとぽろっと出てきます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千徳博士の単体サンゴや ...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私のクモヒトデは,なかなかこういう場所では採れません.

(一応探しましたが,いませんでした)
 

そこで...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じくターゲット(単体サンゴ)がいない徳田さんを巻き込んで,

M2の凌君に頼まれたカサガイ探しを行いました!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風のうねりが残るなか,胴長を装着した徳田さんは,

果敢に深場まで攻め入ってくれました
 

おかげで,たくさんのカサガイ(コガモガイ)が採れました

後日談ですが,なかなかいいものが採れたようですよ
 

皆さんにもそれなりに成果があったようです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の注目生物.なぜか,海岸に陸生のコウガイビルがいました.

うーむ,近くの森から迷い込んできたのか,不思議です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ついでにひょうたん島の方にも行っちゃおうぜ」
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さすがにまだ波が高くてダメでした
 

続く.


東北調査③

大槌調査二日目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本調査の本拠地となる東京大学の大槌国際沿岸センターです.

震災からはや3年が経過しておりますが,実は未復旧な部分もあり,

現在は3階のみが使われています.

このあたりはまた別の機会にご紹介したいと思います.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ですが,現役の階はとっても綺麗です

こちらは外来研究者の居室.

右奥にいらっしゃるのが,沿岸センターの広瀬先生です.

調査の受入先となってくださいました
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはサンプル処理ができる実験室.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流しにずらっと並んだポリ瓶

前日に,広瀬先生が片づけてくださったそうです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

事前送付した調査道具を広げて早速準備を進めますが...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の影響でこんな天気.

さすがに船は出せません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということでみんなでデスクワーク

なんとWiFi完備で,プリンターまで使えます

大変快適でした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

嵐はさらに激しさを増します.

画像右上の島は,

なんとひょっこりひょうたん島のモデルです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デスクワークに疲れてきたころ,

広瀬先生が,底質のサンプルをお見せくださいました

前回のドレッジ調査で得られた底砂だそう.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一気に目の色を変えてソーティング(生物の選り分け)を始める生物屋たち.

砂の中にも様々な生物が潜んでいるのです.
 

テヅルモヅルの骨片がたくさん得られました
 
 
 
 

ということで,調査への期待に胸を膨らませながら,一日目は終わりました.
 
 
 
 

そして,いよいよ夕方...
 
 
 
 

帰路に待ち受ける,宿泊先の「小川旅館」.
 
 
 
 

この旅館随一の特徴...それは...
 
 
 
 

IMG_3298

この豪華絢爛な食事です

一品一品がメイン級のおかずが,
 

多い時には10皿近く食卓に並び,
 

ごはんはおひつ(勿論おかわり自由)
 

食事の途中で必ず餃子(肉ではちきれんばかり)

そして何より,すべてが超美味しい 
 
 
 

海だけでなく,食との戦いの一週間が幕を開けたのでした.

毎回が,満腹の限界への挑戦です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完食後メンバーの様子.
 

小川旅館のマスター

(敬愛を込めてこう呼ばせていただいていました)

の愛でお腹いっぱいになり,

しばらく動けませんでした
 

続く.

 


東北調査②

東北調査のレポートです
 

台風が迫る中,ある勢力が各地から東北に集結しました.
 

 IMG_3216

東京駅で白浜の勢力(岡西・千徳)と鳥取の勢力(徳田さん)が合流.

一路釜石へ
 

IMG_3226

まずは新幹線で三時間.

腹が減っては戦はできぬ

新幹線の出発時間まで時間がなかったので,

並び係,食事係などに分かれました.
 

食事係の徳田さんが調達してくださったタイ料理のおいしかったこと

ありがとうございました
 

IMG_3237

ちなみに,なんとこの日は徳田さんの誕生日



IMG_3240

千徳博士の手作りプレゼントが手渡されます.



IMG_3247

おお,これはおむすび丸

仙台で買っていたのはこのためだったのですね



IMG_3263

そしてなんと手作りクッキー

これはイチョウではありません.

徳田博士の研究対象のセンスガイ(単体サンゴ)です

ちなみに,徳田さんは千徳博士の同じ研究室の先輩です.
 

好みを知り尽くしていますね



IMG_3269

そして
 
 
 

IMG_3271

新花巻に到着
 
 
 
 

IMG_3279

ここから在来線に乗り換えです.

単線の線路...高知の高校生時代を思い出します.
 

そんなこんなで,さらに二時間電車に揺られ...
 

IMG_3291

無事に大槌の宿にたどり着きました
 

岡西政典(京大瀬戸臨海:クモヒトデ)

千徳明日香(京大瀬戸臨海:サンゴ)

徳田悠希(鳥取県博:サンゴ)

山名裕介(和歌山県博:ナマコ)

太田悠造(琵琶湖博物館:ウミクワガタ)
 

大槌の海洋生物を調べつくさんとする,新進気鋭のメンバーです.
 

 
 
 
 

続く.