東北調査開始二日目.
ご覧くださいこの台風一過の秋晴れ
今日は磯採集です
センター前のがれき場.
石の隙間に生息環境ができ,
他の場所に比べて生物が多くなっています.
それぞれが専門の生き物を追いかけます.
太田さんは等脚類探し.陸上のワラジムシなどを探しています.
山名さんはひたすらナマコ探し
場所にもよりますが,転石の下などに隠れている種が多いため,
石をひっくり返したり,
砂を掘るとぽろっと出てきます.
千徳博士の単体サンゴや ...
私のクモヒトデは,なかなかこういう場所では採れません.
(一応探しましたが,いませんでした)
そこで...
同じくターゲット(単体サンゴ)がいない徳田さんを巻き込んで,
M2の凌君に頼まれたカサガイ探しを行いました!
台風のうねりが残るなか,胴長を装着した徳田さんは,
果敢に深場まで攻め入ってくれました
おかげで,たくさんのカサガイ(コガモガイ)が採れました
後日談ですが,なかなかいいものが採れたようですよ
皆さんにもそれなりに成果があったようです
今回の注目生物.なぜか,海岸に陸生のコウガイビルがいました.
うーむ,近くの森から迷い込んできたのか,不思議です.
「ついでにひょうたん島の方にも行っちゃおうぜ」
さすがにまだ波が高くてダメでした
続く.