Skip to content

ドレッジ調査

2015年8月28日~9月4日 京都大学臨海実習第一部+四部+公開臨海実習「自由課題実習」➄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実習四日目は,船で深場の生物を採集します.

今年からの初めての試みです.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船上で担当の大和先生のご説明.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目的の海域へいく途中,畠島付近で先日採取した生物を還します.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気がやや荒れ荒れだったので,浅場(30 m)でドレッジを行いました.

ドロドロです!



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し船で曳いて泥を洗ってもらいました.

メイオベントス屋さんは悲鳴を上げる光景かもしれません.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミス・マッキンタイヤ―採泥器による採集も行いました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰り際に船着場の付着生物も採集.

時間を無駄にしません.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰ってきてソーティングです.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

苦労して得た獲物を眺めます.

泥の中にも,実はたくさんの生物が潜んでいます.

このようなハビタットの生物について勉強してもらいました.


うみさわ4⑦

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査三日目はドレッジです

東京大学大気海洋研究所の広瀬先生が,自前のドレッジを持参してくださいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒潮研の研究船「つきなだ」にドレッジを搭載して出発
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前日までの荒天が嘘のように穏やかで,

且つ曇りという絶好の船日和
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船の水深計が壊れているということで,釣りなどで使う簡易魚探を使いました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

センサーを水面に浮かべると,

このように魚影が映し出されます
 

・・・しかし,どうも様子が変です.

明らかに50 m以深の場所でも約30 mと表示されています.
 

所長「こりゃ壊れてるな...
 

果たしてドレッジはできるのか?


白浜ドレッジ20150612

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年6月12日に,ドレッジ調査を行いました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回はなんとゾエアです

普段はあまりつかわないこの竿とウインチを使って,

油圧で漁具を引き上げます.
 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミキンを搭載.

これとばんじゅうを載せれば,船上はいっぱいいっぱいです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日光を遮る
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の船長は山本さん



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天候の都合で,田辺湾を少し出た位のところで調査開始.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり重くないメイオベントス用のドレッジなので,

手で引き上げてしまいます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂がたくさん獲れました 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次はスミキン!狙った場所で泥が採れました

今回は練習で,個々からさらにコアを取ってみました.

100円ショップで買える安価なものの組み合わせで,

うまくコアが抜けました.何事もやってみることですね.


白浜ドレッジ20150527, 28④

IMG_0427

先日のドレッジでの洗い出しの様子.

古いの抜けが悪くなってしまったので,

みんなで揺すったり底面をこすったりして底質を抜いています.
 

何かを呼ぶ儀式のようだと言われました
 

(ドロドロはこの後ちゃんと掃除しました)


白浜ドレッジ20150527, 28③

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査二日目

この日はやや風が出てきたので,湾内での調査となりました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なるべく時間短縮で行うために,このスミス・マッキンタイアー採泥器を使いました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深が浅いので,落としたと思ったらすぐに上がってきます.

下の半円筒状の部分に,海底の泥や砂が入ってくる仕組みです.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが採集された基質.

なんとウミヒルモがそのまんまの状態で入ってきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次は,基質採集用のドレッジです.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

投入

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おや,なんだかよく曳いているようですねえ.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ!岩か何かに引っかかって,繋いでいたロープの一部が切れたようです.

命綱と呼ばれる綱が機能して,ひっくりかえって上がってきました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらがワイヤーが切れた部分.

ヒューズワイヤーと呼ばれ,負担がかかるとここが切れて,

船にダメージが伝わらない仕組みになっています.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二回目でもやはりヒューズが切れていました.

が,中身の砂を保持して帰ってきてくれました

この中には貴重な生物がはいっていましたよ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらが引っかかったドレッジの底面.

岩に引っかかったと思われる部分が,

少し曲がっているのがお分かりでしょうか.
 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして,帰ってきてみんなでソーティングです.

参加者のみなさん,お手伝いいただきありがとうございました


白浜ドレッジ20150527, 28②

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだ続くドレッジ調査レポート.

二発目はどうか?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

むむ,あまり取れていない?いえいえ,生き物はたくさん採れています.

恐らく底質が細かい砂で,挙げてくる間に抜けているのでしょう.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三発目はどうだ
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おお,結構採れました

この中から生き物だけを探し出します.

パッと見はわからなくても,研究室に持ち帰って細かく見ると,

以外にたくさんの生きものがうごめいているものです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

四発目はなんとドロドロです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん泥んこになりながら,泥をばんじゅうに受けました.

この泥の中にもいい生き物がいたのです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査が終わってみんなで昼食.

これからソーティングです


白浜ドレッジ20150527, 28①

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前このブログでも告知いたしましたが,

2015年5月27日と28日に,ヤンチナによる深海生物調査を行いました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんの方にご参加いただきました

こちらは張り切るおじさん主任調査ポスドク(31→32)です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日目はとても良い天気

しかし午後から風が吹いてくるということで,早めに船を出しました.

お付き合いいただいた技官さんに感謝です



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一人の主任調査ポスドクの千徳博士による計器類の解説.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回も技術職員のうっちーさんがウインチマンです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよドレッジ投入!技術職員の興田さんが,

ワイヤーの感触でドレッジのかかりを確かめます.

長年の勘が光ります.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上がってきました!大漁です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

重い!屈強な男性陣が束になってやっと内容物を取り出せました.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおー!シェルサンドやサンゴの死骸です



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだ一発目でこの成果

果たしてこの先何が待ち受けるのでしょうか.


続・白浜沖生物調査のお知らせ

京都大学瀬戸臨海実験所実験所では,

調査船「ヤンチナ」により,白浜沖の100-300 m海域において,

生物ドレッジによる採集と,プランクトン採集を行っています.
 

本年度は4-6月に集中的に行っており,6月は12日, 29日に実施の予定です.
 

これまでは,1mm以上の篩にかけたものをソーティングし,

ホルマリンまたはアルコールで固定しています.

十分な基質が得られた場合は洗い出しの上澄みを,

63 µmのネットで濾したサンプルも固定しています.
 

必要とする生物は持ち帰り可能,

メイオベントスなどの特殊な採集にも対応,

採集地データも提供,

さらに当実験所での宿泊も可能です.
 

この調査にご興味がおありの方はご一報を

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆様の積極的なご利用をお待ちしております.


白浜ドレッジ(20150522)③

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

河村博士が,何かを網で掬っています



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流れ藻です!ここに稚魚や甲殻類などがたくさんついています.

生物の拠り所となっているんですねえ.

 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもよりたくさん曳いてもらって,技官さんには感謝感謝です.

これからもよろしくお願いします!


白浜ドレッジ(20150522)②

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

網を投入している間の待ち時間...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それは,深海の曳網の様子に想像を巡らせる時間であり,

調査員同士の憩いの時間でもあります.

過酷な調査の合間に生まれる,ほんの一握りの休息の時間.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

と思っていたら,ワイヤーの計器が故障しました

現在のワイヤー長さ,ワイヤーの操出スピード,

ドレッジにかかる圧力,すべてが不明のまま手探りのドレッジとなりました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし,そこはさすが百戦錬磨の技術職員さんです.

きちんとドレッジを挙げる事ができました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかも貝の死に殻などがどっさり!

これはいい生き物がいそうです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

収穫物をプラスチック容器に選り分けます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

未知との遭遇.我々にとってはこれが至福の時間なのです.


白浜ドレッジ(20150522)

先日,またまた深海ドレッジを曳いてきました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またまた船長がいつもと違うシリーズ.

今回は飼育担当の山内さんです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

素晴らしい天候に恵まれ,難なく予調査ポイントにたどり着きました.

最高!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドレッジ投入!実は新型兵器です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドレッジ曳網中,河村博士はプランクトン採集. 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職人ですねえ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は,白眉助教の加賀谷先生も乗船されました

シャコパンチを研究されています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本当に穏やかですねえ.
 
 
 
 

しかしこの後...
 
 
 
 

とんでもない事態に見舞われるのです
 
 
 
 

続く


白浜ドレッジ➄

先日のドレッジで採れた面白クモヒトデ続編.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このような見事なウミトサカが採れたのですが...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よく見るとクモヒトデだらけです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トゲクモヒトデ科の一種かと思われます.
 

しかしうまいことトサカの間に潜り込んでいます. 

浅いところのトサカには全然絡んでいないのに,

なぜ深場でこんなにしっかりした共生関係(にみえる)が起きているのか.
 

うーむ調べなくては.

5月のドレッジでも採れますように


白浜ドレッジ④

先日のドレッジで変なクモヒトデが採れました.

IMG_9756

こいつです.

IMG_9762

残念ながら体は半分です.弱っているわけではなさそうなので,

分裂中かもしれません.

DSC09782

変ポイント:体が皮で覆われている.

DSC09771

更に変ポイント:腕の反口側で皮が内輪状になっている.

ふーむ,今同定を進めていて,こいつか?というところまでは行きついていますが...

ひょっとするととても面白いやつかもしれません.ホクホク.

IMG_9744

Ophiologimus hexactisも採れました.

すぐに盤が溶けてしまいます.今回も完全体の捕獲はならず.

IMG_9962

ちょっと大きめのスナクモヒトデ類.

IMG_9874

Ophiomusiumの類.この類は異様に体が硬いのですが,

一体普段どのように生活しているのでしょうか.

IMG_9870

トゲクモヒトデ類.深海に多い類です.

 IMG_9974

 他にも,マツカサキンコと思われるものも.

棘皮とは思えませんねえ.


白浜ドレッジ③

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドレッジでなかなか良さそうな基質が採れました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中に残った砂などを残さず回収!この中にお宝があります.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海水でゆすぎながら,丁寧に基質の中を見ていくと...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろ採れました!この小さいのは全てサンゴ.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

抜けた歯のようですが,これも立派なサンゴ.

千徳博士ウハウハだそうです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして...ん?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おや?

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もづるです!
 

もづるが採れました!

白浜沖での調査を続けること2年あまり,やっともづるを手にすることができました!
 

いやーうれしい,ツノモヅルという種類ですよ.

飼育を試みて,生態や行動を明らかにしたいところ!

その他にも,たくさんいいくもひとでが採れました!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということで,大満足のドレッジでした!


白浜ドレッジ②

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一回目のドレッジは砂砂でした.

砂の隙間に様々な生物が潜んでいるのです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はいいぞー.水深を少し浅く,200mまで移動してもう一回

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドレッジを待ってる間に,水面を漂っていた木片に付着していたミョウガガイをゲット

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フジツボ類の研究をしている新人の高橋さんの手に渡りました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新人といえばもう一人,三重大から来た吉川君(奥)もドレッジに参加してくれました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうこうしている間にドレッジが帰ってきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おお,貝の死に殻や石です

果たしてどんな生き物が潜んでいるのか
 

続く
 

※写真@河村博士


白浜ドレッジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日,白浜ドレッジを行ってきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たまには酔ってない元気な姿をお見せしましょう.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気は最高!あっという間に水深300 mまで到着しました

ドレッジ投入

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は若手の技術職員さんも多く乗船しました.

技術の継承が行われています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあ何が上がってくるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんとに天気がよかったので,みんな元気

笑顔がこぼれます.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあドレッジが戻ってきました!中身はいかに?



※写真@河村博士


ヤンチナドレッジ(20150414)②

ヤンチナドレッジでは,またいろいろとクモヒトデが採れました.
 

IMG_9569

Stegophiura sp. の反口側.
 

IMG_9570

同種の口側.よく採れるやつです.
 

IMG_9571

スナクモヒトデの類ですね.
 

IMG_9575

岩の隙間に隠れているところを発見しました.
 

IMG_9576

Ophiura kinbergi,クシノハクモヒトデです.

腕を器用に動かして砂の上を動き回ります.
 

IMG_9578

こちらは口側.少し深くなってくると,クシノハクモヒトデの類ばかりが採れる地帯が広がっています.


ヤンチナドレッジ(20150414)

2015年4月15日にヤンチナでドレッジ調査を行いました!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり天候は優れませんでしたが,あとは荒れるばかりということで強行!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風は有りませんでしたが,ややうねりが入っており,

アネロンを服用したはずが,やや酔ってしまいました.

最近体の衰えを感じます.
 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手前の技術職員興田さんが,技術職員山内さんに,ウィンチ操作技術のレクチャー.

このようにいつでも安全確実に調査が行えるのは,技術職員さんが,

しっかりと技術を伝承してくださっているからですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その甲斐あって,60-70 m辺りの砂場でドレッジが曳けました!
 

持ち帰ったクモヒトデを飼育中なのですが,とても面白いことがわかりそうなのです!

いまからワクワクですよ!