東大水産実験所の次は,志摩市にある,三重大学の水産実験所に向かいました.
到着したのは夜だったので,こんな写真しか撮れていませんが,
こちらが昼間の写真です.実験所は,海を挟んだ向こうの島にあります.
実験所以外の有人施設がほとんどない島です.この船着場から船で渡ります.
実験所のメンバーは皆船舶免許をお持ちとのことです.
浜名湖ではクモヒトデの処理をする暇がなかったので,
こちらの実験所の設備をお借りしました.
クモヒトデの麻酔・写真撮影・固定に勤しんでいます.
これだけの人数が同時にクモヒトデの標本づくりに取り組む場面は,日本の歴史上でもまれだと思います.
撮影中.夜遅くまでお疲れ様でした
藤本さんによるメイオベントス抽出も同時開催.
動吻動物が採れていました
岡西研メンバーも興味津々です.
作業後に,食堂でウェルカムパーティを開いてもらいました
流石,魚類の研究室です.
本当に美味しいお魚(大きい方はマイワシ,小さい方はハタハタ)をご馳走になりました.
ありがとうございました
こちらは藤本さんの渾身の青森土産,「生まれて墨ませんべい」.
これで普通の美味しいせんべいなのですから,イラストとのギャップがすごい逸品.
翌日は実験所の周りを調査です