Skip to content

2016年蒼鷹丸調査④

蒼鷹丸調査の一発目は,CTDによる採水でした.



CTD(Conductivity【電気伝導度】,Temperature【水温】,Depth【水深】)
*海水の塩分、水温、圧力(深度)を計測するセンサーで構成された観測装置です。ケーブルにつないで海水中に投下し、水温と塩分の深さ方向の分布を観測します(http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/observe/seawater.htmlより)。



IMG_8012

このロケットみたいな棒がたくさん連なったものがCTD装置です.



船員さんの慎重な操作の元,海中に投入されます.



IMG_8033

船上組は,揚がってきた海水の採水作業の準備です.

ホースで採水を行います.



IMG_8045

海水が揚がってきました.

この筒一本一本が,船上からのリモート操作で任意に閉じる仕組みになっています.

これによって,好きな深度の採水が行えるという仕組みです.

 
 

この筒の下側にホースを接続し,丈夫な袋に採水していきます.

水深数千mとなると,手がかじかむほど水温が低くなります.



IMG_8062

無事採水が終わった後は,海水を抜いて,慎重に中身を洗います.

少しでも海水が残っていると,その後の採水に影響が出てしまうためです.