Skip to content

大阪教育大学実習②

大教大実習レポート第二弾です。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

畠島から持ち帰った生物を,例のごとく分類群ごとに仕分けして,同定を行います.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

図鑑と照らし合わせながらあーだこーだと悩みます.

例えば貝類の場合,アクキガイ科などの難しい種類を同定する場合は,

一種に一時間以上かかる場合もあります.
 

このような同定の苦労を経て,生物の多様性を直に感じてもらうことが,

この分類の実習の醍醐味ではないでしょうか.
 

少なくとも瀬戸臨海で開催されるすべての大学の実習では,

必ずこの分類の実習が行われます.

各大学で分類の重要性が理解され,今後も続けていってもらえるといいなー

なんて,密かに期待していたりします.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真剣にスケッチ中。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おや,こちらに気づいて...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

良い笑顔です。

最近気づいたのですが,事前に

「この写真はブログに載せる可能性があります」

と宣言したほうが,学生の皆さんのポージングが良い気がします.

みんな誰でも心にアイドル性を秘めているのですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全部でこれだけの生き物が得られました。

今回の参加学生は8名とやや少なかったのですが,

それでも数時間でこれだけの生物が観察できるのは,

畠島の生物相の豊かさを物語っていますね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

担当した分類群の説明中.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

河村博士の刺胞動物の説明.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして宮崎先生の総括の説明.
 

遊び心も織り交ぜつつ,実習は進んでいきました。
 

続く.