Skip to content

2015年5月18日 「畠島ウニ調査」

畠島ウニ調査③

 ウニ調査も終わり,昼食を採って,

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「そろそろ始めますか...」
 

にわかに立ち上がり,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

磯観察始めました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

せっかく畠島に来たので,昼休みを利用して磯観察.

早速大きなオニイソメが見られました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1 mはゆうにあろうかという巨体.頼もしいですねえ.

しかし大きいものは3 mを超えるらしいので,

まだまだ若造のようです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

多毛類専門家の加藤さんによれば,

どうやら途中でいこのように色が変わっているのは,

一度ちぎれた部分が再生している証拠とのこと.

これだけ大きな体でも条件さえよければ再生できるのですね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水際に移動させて,ご尊顔をアップで.

このモンスター感,たまりません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

思わぬ撮影会の機会となりました.

AKBよりもOIM!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他にもこんな生物が.

この棘の短さ,何のウニかと思いきや.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうやらムラサキウニだったようです.

一度ほとんど棘が脱落してしまうようなピンチに見舞われながら,

こちらも再生に成功している模様.

生命の神秘に触れた畠島観察でした.


畠島ウニ調査②

ウニ調査の続きです.

コドラートの枠ができたら,後は枠内のウニを種類ごとに計数するのです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

...が.それなりの数のウニを,正確に測るのは至難の業.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そこでこのチェーンの出番です.

これで,現在の自分の調査ラインを線引きをしながら計数できるというすぐれもの.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

更に,ごくまれに出現する小さい個体(殻径1.5 cm未満)は,

この透明なプラスチック板のメジャーを使って特別に計数します.

先人たちの知恵が受け継がれています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮もいい感じに引いています

今年はなかなか面白い調査結果になったそうです
 

続く.


畠島ウニ調査①

畠島で毎年行っているウニの生態調査をしてきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゾエアを運転する加藤さん,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

および船員を務める山内さん.

お二人とも飼育担当ですが,船員も務められます
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いい感じで雲っており,調査日和です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

畠島の北西部の先っちょに来ました.

加藤さんが指さすところが調査地です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずメジャーで距離を測り,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかるべき岩に釘をうつ.

※調査後は回収します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この釘に赤い紐を引っかけて,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巨大なコドラートを作ります

これで調査の枠が完成しました
 

後半に続く.