Skip to content

2015年4月2日~5日「環境フィールドワーク白浜臨海実習(龍谷大学)」

龍谷大学実習⑦

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

龍谷大学実習,いよいよ最終レポートです

最後の夜は打ち上げ!三日間お疲れ様でした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宮崎先生も加わり,遅くまで宴は続いたそうですよ
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一夜明けて,最終日です.

二日目に受精させたウニもすくすく育ってくれました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の観察のあとは,お世話になった宿舎をお掃除してもらいました.

細かいところまで拭いてくれてありがとう
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に恒例のウミウシフィギュア進呈
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

喜んでもらえたようです
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後にみんなでパシャリ.

この実習を通じて,生物多様性と環境の関係を学んでもらえたのではないでしょうか.

磯に行ったときは,ぜひともいろんな生き物の観察にチャレンジしてみてくださいね
 


龍谷大学実習⑥

龍谷大学実習では,SMBLメンバーによる講義が盛りだくさんですOLYMPUS DIGITAL CAMERA

○干潟―浅瀬の園に棲みしもの達―

D3の小泉君の発表です.
 

干潟のへの愛がよく伝わってくる発表でした.

エネルギー循環系における干潟の役割の解説など,

非常に興味深い内容も盛りだくさんでした
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

○カサガイよもやま話~Wikiには載ってない~

D1の中山君の発表.最近成長著しい,頼もしい発表でした.
 

今後の成果発表が楽しみです.

次は論文発表ですね!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

○コツブムシをつまむ日々―浅海等脚類の生活史研究―

M2の中町君の発表です.
 

彼の目標の一つは,ダイオウグソクムシよりもコツブムシを有名にする,

というものですが,その目標達成への日々の努力がよくわかる発表でした.

頑張れ中町!僕は応援しています.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

○巨大クラゲはどこから来るのか?
-平衡石を使った地理的起源の推定-
 

河村博士の発表です.軟体部ばかりと思われがちなクラゲですが,

実は小さな石が詰まった袋が体内にあり,その構造を調べることで,

年齢推定ができるということです.
 

棘皮動物の骨片にもそのような特性を備えたものがあるため,

とても興味深く聞けました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私も発表いたしました.

深海生物テヅルモヅルの進化を探る
 

毎度おなじみのタイトルですが,

ポスター形式で発表してみました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近の注目はこれ

このモヅルが,テヅルモヅル界を揺るがすことになるのです

今後の研究をお楽しみに


龍谷大学実習➄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

龍谷大実習は内容盛りだくさん.

棘皮動物の解剖を行います.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの殻を赤道面で割った様子.

ウニの内臓は殻の内側に裏打ちされているので,

外側を割っただけではまだ離れません.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次はナマコの解剖.

時間の都合もあるので,今回は班ごとに,解説と同時進行で実践してもらいました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

意外にしっかりしたナマコの内臓の様子に,

カルチャーショックを受けた様子でした.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後にナマコの骨片の観察も行いました.

ナマコの皮膚を切り取り,一分ほどハイターに漬け,

水洗の後にプレパラートにして観察すると,

驚くほど多彩な骨片が観察できます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

畠島の生物の観察も,いよいよラストスパートです.

観察種数を増やすため,貝殻を割って中身を観察する猛者まで.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間になりました.いよいよ観察種数を書き出します

千徳博士が,お手製のペラ紙で動物門の名札を作ってくれました.

これすごいですよ!安く作れて今後も使いまわせるので,絶対に役に立ちます.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回はリストの作成と別に,個別にお気に入り生物の発表も行ってもらいました.

ジャンケンで発表順を決定
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それぞれに自分が気になった生物の,

環境と形の適応についてを発表してもらいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全体で,60種近くの生物をリストアップすることができました

今回はなかなか僅差の勝負でしたが,優勝班は海藻まで見ていたのが決めてとなったようです.
 

お疲れ様でした


龍谷大学実習④

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの発生の合間に,畠島の生物の観察を行います.

図鑑と生物を見比べながら,生物の多様性を感じてもらう試みです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大学院生の凌君も,同定をサポート
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

余り天候は優れなかったのですが,途中で浜に出て,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海岸に打ちあがった生物の観察を行いました.
 

磯歩きではなかなか見られない生物が採れることがあります!
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうこうしている間にウニの発生も進みます!大忙しですね
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それにしても,みなさん真面目によくスケッチをしてくれています.えらい
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

谷垣先生も,軟体動物の同定に熱中されています. 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜は久保田先生のベニクラゲに関する講義.

最近先生はFacebookにご自身の研究事項をまとめられております.
 

要チェックですよ


龍谷大学実習③

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

龍谷大学実習,二日目はウニの発生です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでは生物顕微鏡を使います.扱い方はしっかりと.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バフンウニは意外に棘が鋭く,

無理に水槽からはがそうとすると棘が手に刺さります

磯兼と網を使うのがベスト
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニに塩化アセチルコリンを注射して,放精,放卵を促します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実習生も実践
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらの班では卵が採れたようです.

瓶の底にたまっていく様子は,見ていて飽きないんですよね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

採取した卵を洗い,精子の懸濁液と混ぜて受精完了
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後はすくすく育っていく過程を観察します.

お疲れ様でした


龍谷大学実習②

 

 

順番が前後しましたが,畠島から帰って,自己紹介タイムとなりました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は学生にも講義をしてもらいました.

D3の小泉君,

D1の凌君,

M2の中町君,
 

それぞれの専門についてのお話です.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後は実習生の自己紹介.

政経学部,法学部,政策学部より,10名が集まってくれました



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは引率の谷垣先生です.

専門は昆虫ですが,何事にも興味を持っておられ,

実習を通して海の生物も熱心に観察されていました.

このような心を常に持っていたいものです.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

恒例の所内案内の後は...
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早速畠島の生物を観察します.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日はもう時間がないため,整理だけにとどめましたが,

普段は詳しく見ない磯の生物に皆興味津々の様子です.



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

晩は夜の水族館ツアー

魚の寝ている様子や,サンゴの光る様子など,

こちらも普段見られない姿に,興味が尽きない様子でした


龍谷大学実習①

2015年4月2日から4月5日にかけて,龍谷大学環境フィールドワーク実習が開催されました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

講師は,去年に引き続き,学振PDの千徳博士です.

お昼ごろに到着した学生さんたちを,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息つく間もなくセレナ(公用車)に乗せ,
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

港に拉致

実は天候の都合で,

少しでも早く畠島へ渡って磯観察を開始する必要がありました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤンチナで渡島
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のはずが,ヤンチナ謎の不調により,

ゾエアで渡すことに.

後の調査で,係留ロープに多量の生物が付着していたことが不調の原因と判明しました.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 すったもんだの末に島に渡りました.

河村博士による畠島の解説の後... 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早速野外で磯観察です
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は3班に分かれ,班対抗で観察種数を競ってもらいました
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツナミガイさんの紫汁に驚愕

随分大型の個体がみられるようになりました.春ですねえ.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は赤潮が大発生

ヤコウチュウの群れです.持ち帰って観察しましょうね.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

磯にたくさんの海藻が打ちあがっていました.

河村博士が持っているのはヒジキです.

スーパーに売られている姿との違いに,みな驚きが隠せない様子.
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じっくり二時間半,磯観察が終わりました

潮の条件があまりよくない中での観察でしたが,みなさんとてもまじめに取り組んでくれました